新入社員の東京再チャレンジ

Branding Engineer営業の高橋です。

日本とアメリカエンジニアの年収の違い。

昨日の記事であげた通り、なぜ日本は他国と比べて年収が低いのだろうか。

 

f:id:kokoro_bianchi:20180124201225p:plain

給与・報酬に対する満足度を見ると、IT人材の平均年収が非常に高い米国や、国内全産業の9倍近くの年収が得られるインドでは、給与に対する満足度も非常に高く、逆に国内全産業との差が大きくない日本や韓国では、給与に対する満足度が低くなっている

*平均年収の差としては

•アメリカ:857万円 ・日本:441万円

実に約2倍以上もの差が存在しているのだ。

 

ではなぜここまでの差ができてしまっているのか。

 

*エンジニアになるハードルの差

 日本ではエンジニアになるために必要な学歴の規定などは定められておらず、文系出身でもなれるのに対し、アメリカでエンジニアになろうと考える人は情報系の学部を卒業し、そのほとんどは大学院で修士号、博士号を取得する。つまり、大学入学の時点で、エンジニアになれる人はごく少数に絞られてしまう。圧倒的ハードルの差だ。

 

*日本の福利厚生がしっかりしている。

 日本の企業は、退職金制度や福利厚生に力を入れているので、全体的に給与自体の水準が低いのに対して、アメリカでは徹底した成果主義のためエンジニアのようなスキルを持った人材は、スキル次第で高い収入が得られることが挙げられる。これに関しては、日本の社会保障が手厚いという日本ならではの良さも出ていると思う。

 

*エンジニアを評価できる人が少ない

日本ではまだまだプログラミングは単純労働のように思われがちだが、実はソフトウェアの開発には単純なプロセスは少なくて、実際に開発することで様々な発見があり、それを企画側にフィードバックしながら開発する企画と開発プロセスが一緒になっているらしい。

このことを理解していない上司や上層部が会社にいっぱいいて、エンジニアを単純労働者として認識してしまうために、エンジニアを正しく評価できていないのが現状だ。

対して、アメリカでは昔からマイクロソフトビル・ゲイツがエンジニアから社長にまで成り上がったストーリーがあるなど、エンジニアを単純労働者として認識するのではなく、サービスやプロダクトを生み出す人として認識されていたために、エンジニアは評価の高い職業となっている。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1705/01/l_yx_shoku.jpg

ただこれを見て分かる通り、現在の男子中学生のなりたい職業ランキングの一位はエンジニアを占めている。この世代の子供達が将来いいエンジニアになってくれれば日本のエンジニアの収入、待遇に、イメージが良い方向に傾いていくのかもしれない。